建物調査・診断

まずは建物調査・診断をしませんか?

建物は年月が経つと劣化していきます。正しく改修工事を行うためにも、建物の現状を詳しく調べる必要があります。まずは、お気軽にご相談ください。

建物調査とは

建物調査の必要性

建物は一般的に10年~15年に一度、大規模な改修工事が必要となります。改修工事の開始目安としては以下の要因があります。

・建物表面に劣化や汚れ、不具合が見られるようになった
・耐震基準の見直し、第三者災害防止
・高齢化に伴う改修工事
・資産価値の向上

改修工事には、建物の現状を詳しく把握する必要があります。

建物調査では、不具合がどのような要因で発生し、いつごろから発生したかを詳しく調査します。また、建物周辺の環境や居住者のヒヤリングからも要因を探る必要があります。

建物調査による様々なデータに基づき、修繕方法や修繕時期などの方針提案を行い工事となります。

建物調査に関する法律

建物調査に関する法律に、定期報告制度というものがあります。

定期報告制度は、建築物や昇降機などの定期的な調査・検査の結果を報告することを所有者・管理者に義務づけることにより、建築物の安全性を確保することを目的としています。


建物劣化の例

どのような建物も年月が経つと傷んできます。

立地条件や使用用途により、劣化の進行具合は異なりますが、そのままにしておくと建物内部にまで劣化が進行します。

以下の写真のような症状が発生した場合には、早急な修繕や改修が必要になります。

開口上部斜めにタイルにクラックが発生している。

室内天井ボードに漏水による染み。

天井裏コンクリートのクラックより漏水発生。

コンクリートが剥落したコンクリート壁より漏水発生。

コンクリート剥落。

コンクリート内部の鉄筋の錆発生。

鉄骨階段下に錆が発生。

鉄製手摺の錆が進行し劣化。

タイルの剥落。

外壁塗装の劣化。

排水口に土埃がたまり雑草の発生。

天井より漏水が発生し灰汁が発生。

クラックより錆汁発生。

防水層の経年劣化。

シーリング材の経年劣化。


建物調査の種類

建物が劣化する症状には多くの種類があり、場所によって原因も様々なものがあります。

タイル調査

建物の外壁に多く施工されているタイルには、普通の外壁よりも外観を長期的かつ美しく保ち、且つ高級感もあります。

外壁タイルを長く、安全に保つためにも定期的に調査が必要です。

目視でも劣化が確認出来る場合がありますが、打診調査や機械、赤外線調査などで調査しないと分からない内部からの劣化要因があります。

外壁タイルが劣化すると剥落の危険性があり、居住者や通行人などに怪我をさせる事があります。昨今の大地震などで激しく落下し避難通路を妨害する光景が見られました。

打診ハンマーでタイルを調査します。健全な場所は低い音がし、剥落しかけている場所は高音な音がします。

外壁タイルの接着強度を引張試験機で調査

コンクリート・モルタル調査

現状外壁にはモルタルを塗り重ねした施工があり、経年劣化し剥落の危険性がある場合があります。目視による劣化でも確認出来ますが、打診調査や赤外線調査などで詳しく調査する必要があります。経年劣化が進行すると剥落し居住者や通行人などに危険を及ぼす可能性があります。

コンクリート・モルタル劣化により内部鉄筋腐食による剥コンクリート・モルタル落下

塗り重ねモルタルの経年劣化による剥落現象

クラック調査

外壁が経年劣化した時によく見られる、ひび割れ(クラック)があります。

単にクラックと言っても多種多様あります。乾燥によるクラック、構造上発生するクラックなどがあります。

それらを発生原因、建物の及ぼす影響などを詳しく調査する事により漏水や補修方法を剪定します。

乾燥クラック…躯体自体の長年による乾燥で生じるクラック。

構造クラック…建物の動きなどによる要因で発生するクラック。

設計上のクラックや地震等によるクラックも含まれる。

ファイバースコープ調査

ファイバースコープにてタイルの詳細な浮きや漏水箇所を調査致します。

ファイバースコープにて調査したモルタル・タイル浮き部に確実に補修出来ているかの調査。


報告書

実際に建物を調査した結果を当社オリジナルの書式にて、現状の劣化や今後起こりうる状況を細かく説明し、適材適所の補修提案を記載した報告書を提出いたします。

内容は一般の方でも解りやすく写真付きでご説明します。